【倉敷】屋根にはビクター犬ニッパー、入り口3つ、世にも奇妙な博物館へ行ってみた
- 倉敷そだち
- 2020年2月8日
- 読了時間: 3分
誰もが知っているけれど、気になっているけれど行ったことがない。そんなところってありますよね。倉敷にももちろんあります。今回は、有名だけど勇気がなくて入れなかったスポットへ行ってみました!
見た目もインパクト大な有名スポット
倉敷のかたなら恐らくみんな知っているんじゃないでしょうか。あの、ビクター犬のニッパーが屋根にずらっと並んだ建物を。

見たことありますよね?観光地、倉敷美観地区の目の前にあって道路に面しています。道路の反対側は倉敷アイビースクエアです。
メディアによく取り上げられますし、地元新聞には「倉敷珍景」と紹介されています。
確かに...この屋根のニッパーたちインパクトありすぎでしょ。

なんでも101匹わんちゃんならぬ、101匹を目指しているんだとか。まだ101匹そろった!の報道がされていないので、あともう少しのところなんだと思います。まさか増えているんだ!って感じですが。笑
気になる建物の内部へ
さて、いよいよ建物の内部へ。気になっていたけど入る勇気がないかた必見!入り口っぽい戸は3つあって、一番右から入ります。

建物入ってすぐの1F部骨董品の売買をする「倉敷山陽堂アンティークモール」となっています。壁いっぱい、天井にも商品がいっぱい。

ジャンルは様々。おじいちゃんちにありそうな古時計(もう今の時代はないか)やちょっと怖い人形や某TV番組に登場しそうな壺まで。掘り出し物が見つかるかも?
ゆるすぎる博物館たち
この建物に入った目的は2Fと1F一番左の入り口の建物。ちょっと分かりにくい表現ですね。実は山陽堂は3つの建物が連結しているんです。戸が3つもある理由、お分かりいただけたでしょうか。
倉敷貯金箱博物館
3つの建物が連結、つまり博物館も3つあります。
まず初めは倉敷貯金箱博物館。その名のとおり…

ものすごい数の貯金箱。しかもゆるすぎるデザインばかり。愛嬌ある表情にこちらの顔もゆるっとほころびます。

こういうのとか。ゆるっとしててかわいくないですか?

ちょっと怖い。けどつい見ちゃう。棚に収まりきらず棚の下に押し込まれてるものや床に置いているせいで他の貯金箱が見辛いものがありました。ディスプレイもゆるい。

では次の施設へ行きましょう。いったん外へ出て建物をつなぐ「スカイブリッジ」を渡りDOG資料館へ。屋根の上の通路です。
DOG資料館
DOG?もしや...

屋根のうえのビクター犬ニッパーが室内にもいました。大小様々な置物からグッズまで、こちらもところ狭しと置かれています。

集めるの大変だっただろうなぁ。並べるのも大変そう。

これこれ。ニッパーと言えば、この蓄音機に耳を傾ける姿ですよね。蓄音機からの亡き飼い主の声を聴いているんですって。
おもちゃ博物館
最後はおもちゃ博物館へ。1Fに降ります。

こちらも棚いっぱいのおもちゃが並んでいます。昔のおもちゃってデザインがゆるっとしていてかわいいですよね。

昭和レトロなデザインにキュン。いまお店にあったら手に取りたい。

こっちもレトロだけど…ちょっと怖い。ライトの当て方のせい?

クォリティー高いおもちゃ。子どもだけじゃなくて大人も好きなんじゃないでしょうか。最近はブリキのおもちゃってあるんですかね?

ビリケンって1908年には存在してたんですね!おもちゃに限らずこの建物のコレクションはどうやって集めたんでしょう?すごい労力とお金が必要ですよね。すごいなぁ。
ぜひゆるっと楽しみに!
自分の年齢的に懐かしい!とはならないんですけど、逆に新鮮で始終テンション高めでした。懐かしみたい方やゆるっとしたものが好きな方には楽しい場所ですよ。ぜひゆる~く訪れてみてくださいね。
倉敷山陽堂アンティークモール
倉敷貯金箱博物館
倉敷Dog博物館
倉敷おもちゃ博物館
住所:岡山県倉敷市船倉町1224
TEL:086-425-4577
営業時間:10:30~17:00
3館共通料金:大人300円、中学生以下200円、未就学児無料
アクセス:【公共交通機関】JR倉敷駅より徒歩約20分、【車】山陽自動車道倉敷ICより約15分
駐車場:4台
Comments