top of page

【津山】つやま自然のふしぎ館~ 貴重な動物の世界

つやま自然のふしぎ館…名前だけでどのような施設か掴みきれない施設名。

こちらは津山市中心部にある観光スポットです。


建物は旧津山基督教図書館高校夜間部の校舎を改装したもの。

なかには動物のはく製や化石、鉱石などが展示されています。


1963年に開館した総合博物館ですが、犬が入れるんです!

これは行ってみなくては!


貴重な動物のはく製


つやま自然のふしぎ館の展示数の総数はなんと22,000点


世界の珍奇動物や希少動物800種を中心に、津山付近の化石や鉱石や虫の標本などもあります。


人体臓器や骨の展示もありますが、こちらは掲載を控えますね。

元館長のホルマリン漬けはなかなかの衝撃もの。



ree


3階建ての建物で1階には虫の展示もあります。


ピンを指すだけでも苦労しそうな虫をきれいに並べているものや、目にも鮮やかなものも。


宝石のように美しい蝶々は撮らずにはいられませんでした。


こんなにも鮮やかな色彩の蝶々が自然界に舞っているなんて信じられませんね。



ree


2、3階は主にはく製の展示です。


1958年に制定された希少動物の取引を制限するワシントン条約以前に集められたものばかり。


今では輸入できない希少なはく製です。



ree


手作り感のある説明書きに親近感


個人の財産で作られた博物館で歴史もあるためか、説明書きは手作り感があります。


博物館はしっかりとしたパネルでカチッとした説明書きが多い印象ですが、手作り感があると親しみを感じませんか?


説明書きで外せないのはレッドリストの分類でしょうか。


展示されているはく製は「絶滅種」や近い将来野生動物の絶滅の危険性がある「近絶滅種」など分類されています。


動物園でも見られないような貴重な動物がいることが分かります。



ree


基本的に展示のパネルは手書きです。


今では何でも印字する時代なので手書きにほっこりしました。


字もきれい…!



ree



リアルな動物にビビる犬


さて、これまで愛犬一汰のことを書いていませんでした。


もちろん入口からずっと一緒で抱っこして鑑賞していたのですが…本人はなかなかビビっています。


自分よりはるかに大きいうえ、本物に見えますからね。



ree


それにしても手のひらサイズの動物から人間より大きな動物までさまざま。


今にも動き出しそうな動物たちです。


夜はさすがに怖くて来たくないと思う筆者ですが、期間限定でナイトミュージアムもするんですって。



ree


一汰は特にネコ科やイヌ科の動物に反応していました。


牙むき出しのヒョウにビビりながらうなる一汰…いや、絶対勝てないでしょ。



ree


ちなみに翼を広げると人間ほどの大きさがある鳥には全く反応しませんでした。


鋭い爪で捕まえられそうだから警戒してもいいんだけどなぁ。



ree



おわりに


動物園でも見たことのないリアルなはく製や虫や化石などを存分に楽しめる、つやま自然のふしぎ館。

現在では輸入できない動物がいるのも貴重です。


そんな貴重な博物館に犬と一緒に入館できるなんでありがたいですね。


手作り感があって親しみがありつつも迫力のある博物館です。

愛犬との思い出に訪れてみてはいかがでしょうか。




つやま自然のふしぎ館
住  所:岡山県津山市山下98-1
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:3・7・9月は月曜日、1・2・6・11・12月は月・火曜日(祝日は営業)、年末年始
T E L  :0868-22-3518
料  金:大人700円、小人600円、幼児400円、犬無料
駐車場:隣接の観光協会駐車場(無料)、但し津山さくらまつりの期間は使用不可
その他:犬は床に降ろさないようにする 
HP:http://www.fushigikan.jp/  

コメント


記事: Blog2_Post

©2021 by 犬と過ごす街おかやま。Wix.com で作成されました。

bottom of page